令和を祝い、森会長と走ろう沖縄本島一周サイクリングツアー Tour of Okinawa(2019.05.02-05.05)
更新日:2019年5月10日

令和元年5月2日~5月5日に、沖縄本島一周サイクリングに挑戦!!
沖縄本島を那覇空港から出発し、読谷半島、本部半島、勝連半島も通りながら時計回りに一周する約400kmのコースを3泊4日の日程で走りました。
参加者は、20代から70代までの9名。なかにはサイクリング初挑戦の方も!
8名が沖縄在住の方で、1名は、奈良から参加されました。
奈良から参加の方の飛行機到着時間が、サイクリング出発時間とほぼ同じ。
到着してすぐに自転車を組み立て、約40分遅れで出発。休憩なしで追いかけ、34km先の残波岬公園でみんなと合流出来ました。速かった~。
令和元年5月2日(木)
1日目は、那覇空港を出発し主に58号線の西海岸沿いを走る約100kmコース。
今回の旅は、森会長が先頭です。
ほとんど平坦で前半はわいわい、後半はハイペース。夕食会場に予定時刻の19時に到着。
初日は、沖縄料理を楽しみました。
Japanese era was changed from "Heisei(平成)"to"Reiwa(令和)"on May 1,2019.
We can say this Tour of Okinawa held May 2, 2019 - May 5, 2019 is the special event;
it would be the celebration tour for new era, "Reiwa" and we can ride with Mr.Mori who made Tour de Okinawa that is the one of famous cycling events in Japan and he is the general director through 30 years when Tour de Okinawa started with "Heisei".
Weather was perfect! It was no rain and not too hot. Thanks God! Remember? the recent these days before the tour, it was heavy raining.
9 people joined this tour; 8 from Okinawa and 1 from Nara.
We started from Naha air port and went through the way of clockwise direction including Yomitan, Motobu, and Katsuren peninsula with 4 days for the total distance about 400km.
【Day1 100km Naha air port - Motobu mainly on 58 route】
Naha-Chatan-Zanpa cape park-Onna-Koki beach,Nago-Motobu
We enjoyed ocean view of west coast and flat course.
令和元年5月3日(金)
2日目は、本部町から東村有銘を走る約130kmのロングコース。しかも疲れた頃にさらに過酷なアップダウンが続きます。この大変な坂をみんなで一緒にのぼったり、凄いスピードで下ったり、特に森会長の走りに皆さん驚かれてました。
夜は、みんなでバーベキュー。時折、星空を見上げながらやんばるの夜を楽しみました。
ちなみに、宿泊先の東村有銘の寒さには驚き!暖房を付ける組もいましたよ!
【Day2 130km Motobu - Higashi】
Motobu-Warumi bridge, Nakijin-Makiya-Shioya bridge-Yuiyui Kunigami-Hedo cape-Oku-
Aha-Takae-Eco-stay Higashi vill.
Day 2 is the hardest course in this tour. It is getting harder and harder after around Hedo cape area and especially after Aha. Really...it's hard! But, at the same time, you can feel the nature of Yanbaru, the name we call about Northern part of Okinawa. It would become your great experience. Moreover, this time we rode with Mr. Mori (age 78). When you ride following him on the up and down hill, definitely you feel something his amazing power and you can understand how he made Tour de Okinawa successfully.
After riding 130km, we stayed Eco stay Higashi and enjoyed BBQ.
Surprisingly, it was very very cold, but the night sky with stars was so beautiful.
令和元年5月4日(土)
3日目は、東村有銘から南城市を走る約111kmのコース。後半戦。2日目の過酷なやんばるコースを走りきった皆さんですから、もう余裕な様子。気持ちのよい涼しい朝、「大浦湾を眺めながら走る時間が最高でした!」と参加者の声がありました。東海岸も魅力たっぷり。適度なアップダウンもあり、大浦湾・金武湾・海中道路・中城湾を見ながら走ります。
この日は暑かったので、休憩ポイントでは、冷凍みかんやアイスバーなどを出しました。
予定より早めにゴール!シャワーを浴びたり宿でゆっくりしてから、車で食事会場まで移動。フランス・イタリア料理を楽しみました。
【Day3 111km Higashi - Nanjo】
Higashi-Kayo-Wansaka Oura park-Kin town-Mid-Sea road-Katsuren castle ruins-Nishihara-Yonabaru-Nanjo
It was hot day, but we spent such a peaceful and calm time after started and viewing Oura bay in the early morning. Not only west coast, you should ride and enjoy east coast, too.
There are Ourabay, Kin bay, and Nakagusuku bay, and they have their own face; such as calm ocean, small islands, unique rocks, and Mid-Sea road., etc. You can stop by and have a slow time.
Well, because we finished hard course last day and maybe got muscle and confidence, it was kind of easy day and we got goal early.
令和元年5月5日(日)
最終日の4日目は、南城市からゴールの沖縄県庁前までの約50kmコース。6時にスタートして、知念岬・南の駅やえせ・平和祈念公園・喜屋武岬で休憩をとりながら、10時過ぎに全員無事ゴールしました!!皆さん、大変お疲れ様でした。
また、途中応援に来てくれたLIFE VISIONの皆様、急遽ご協力頂いたうるま市観光物産協会さま、BBQを手伝ってくれた焼き女子メンバー、休憩中声を掛けていただいたわんさか大浦パークの皆さま、お食事先・宿先でお世話になったスタッフさんオーナーさん、道中一緒になったサイクリストの皆さん、ありがとうございました!
【Day4 50km Nanjo-Naha】
Nanjo-Chinen cape-Yaese station-Peace Memorial Park-Kyan cape
6:00 start and 10:00 goal last day. We all finished!! Congrats!
Thank you very much for your support, friends, family, tourism association, shops, restaurant, hotel, and other cyclists we met on the way.
ご協力・ご後援頂いた沖縄県サイクリング協会・沖縄輪業株式会社・全株式会社さまにも感謝申し上げます。
We are supported by Okinawa cycling association, Okinawa Ringyou Co., Ltd., and Zen Co., Ltd.
最後に、本ツアーは、弊協会にとって初めての沖縄本島一周ツアーでした。参加者の皆さんにたくさん助けられました。反省点・改善すべき点が多くあります。頂いたフィードバックを次のツアーに生かし、より良いツアーを作っていきます。改めまして、今回ご参加頂いた皆さま本当に有難うございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。